忍者ブログ
布選びから裁断、洋服の仕上がるまでの様子。 イベントへの出店お知らせ。 そして日々の出来事などなど・・・*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都は三条通りにある、kitchenClubの店舗へ遊びに行ってきました。
くーちゃんとくーちゃんママは初来店です。

2011101302.jpg













店主shige君の話を、とても真剣に聞く2人。
こども達2人のその眼差し、何だか面白い光景です(笑

2011101301.jpg









カフカの森の動物たちシリーズ 第一弾 ~三頭の可愛い子馬~。
kitchenClubオリジナルのキットで作られた子馬たちです。


可愛い子馬を持たせてもらって2人とも興味深々でした。
くーちゃんは、さすがは女の子。
子馬ちゃんを抱えて何とも可愛いこの表情♪
ボクちん、ちょっとわんぱく君に写っています(笑

2011101304.jpg
眺めてみたり、抱いてみたり、振ってみたり。
可愛い子馬はその姿を発見された時から、こども達の人気者でした。

2011101303.jpg









楽しく店内をお散歩し、可愛い物をたくさん見せてもらい、上機嫌の親子4人でした。
おじゃましました♪

2人の持つ、可愛い子馬のキットはレシピ付¥2,500~店頭で販売致しております。
使用する生地は、ドイツの素敵なヴィンテージ生地などなど。
たてがみはカラフルで可愛いトリムを使用致しております*

大人も子供も楽しいキットとなっております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい♪
PR
清々しい秋晴れの空の下。
くーちゃん親子と、奈良の二上山へ遊びに行きました。

この公園はくーちゃんママお勧めの公園なのです。
前にも一度案内してもらって一緒に遊びに来たのですが、私もお気に入りの楽しい場所です。
道の駅あり、美味しいお豆腐屋さんあり、オマケに駐車場は無料なのです。
のんびりするには意外と、駐車場無料は嬉しい。

2011092302.JPG
2011092301.jpg
















子供たちのみならず、オトナ達もごろんと芝生に横になり。
空は素晴らしい秋晴れ、すぐ上の木にはモズの夫婦がさえずりながらとまっていました。
ホント、いっきに秋ですね。

そう言えば昔、私が小さい頃の秋にも、実家の庭にはモズが来ていました。
モズが来ると台所の窓から見えるその姿に大興奮する母。
「見てみ見てみ!モズ来てるよ!静かに覗いてみ~。」
とよくその姿を見せて教えてくれました。

モズが立ち去った後には、カエルやトカゲが枝に刺さってたのが衝撃的であり、好奇心をそそられました。
でもそんな事をする鳥を、「可愛い」と言う母。
小さい頃にはなかなか理解出来ませんでしたが、今ではモズをみて可愛いと思う自分が居ます。
瓜の蔓に茄子はならぬ。似るコトが嬉しい今日このごろ。

さておき。
子供たち2人は仲良く走り回り、カマキリを捕まえたり、池の鯉を見たり。
公園に遊びに来ていた別の家族にまぎれて遊んでみたり。
今日はこれぞノビノビ!と言った一日でした。

楽しそうに走り回る2人を見ていると、
次はこんな物を作ろうかな?とか、あんなのも良いかも!とか。
アクセサリーや服なんかを無性に作りたくなりました。
だから芸術の秋なのかも?

くーちゃんママの最近の手作り品、『子供用耳あて』。
可愛いその写真を見せて貰って、またいっきに製作意欲もどんどん湧いてきて。

今日は子供達共々、リフレッシュの一日となりました。
晩ご飯は美味しいお豆腐屋さんで買った「森盛り豆腐」。
美味しい食べ物に楽しい一日、気分爽快です。
2011092303.JPG
 
2011091801.jpg













鳥取砂丘に降り立ったボクちん。
「公園にあるのより、もっと大きなお砂場だ!」
と思った様です。

砂丘を回る馬やらくだ、ずっと向こうに見える海。
海に浮かぶ船。

なんて雄大なお砂場。

たったかたったかと砂の坂を駆け下りるボクちん。
「降りたら登るの大変だからやめようよー」
と声を掛けても、聞こえないほど大興奮。
そりゃぁ初めてこんなの見たら興奮するよね。

私も小さい時に家族で来た事のある砂丘。
ちゃんと覚えてると思ってたはずなのに、こんなんだったっけ?って思う事だらけでした。

覚えていたのは、弟と必死で登った砂の丘。
(その時は確か、ボクちんを追いかける今の私の様に、後ろでは母が待ちなさいって声を掛けていたような気がします。)
でも上り坂の前に下り坂なんてあったかなぁ・・・。
記憶は曖昧です。

それから覚えてたのは、その向こうに見た海。
らくだ、あと砂の中にちょっと生えてた草。
今は記憶の中の草より、もっと、結構生えてました。
いつか砂丘はなくなっちゃうのかなぁ?なんて少し不安になってしまうほど。

台風の影響か、午前中の少しだけの晴れ間。
その晴れ間にさっと立ち寄れて良かったです。

ボクちんにとっては、また一つ新しい経験です。

2011091802.jpg 
 
お友達とクーちゃんが、自転車でお野菜を届けに来てくれました。
暑い中、ありがとう*

お友達の歯医者さんの時間まで、まだ少し時間があったのでお喋り。
子育てのハナシ、世の中のハナシ(?)、オシゴトのハナシ。
サマザマ。
いつも話題はつきず、いくら時間があっても足りません。

クーちゃん、今日のお洋服はママの手作り、リバティのワンピースです。
以前、kitchenClubで購入してくれたリバティプリントで手作りしてくれたそうです。
裾にはこれまた当店の黒いレースが縫い付けられていました。

2011090811.JPG











黒の似合うクーちゃん。
くるくる歩き回って、ふわふわ揺れるワンピースがとても可愛らしかったです。
後ろは赤いボタンでとめてあります。
よく似合ってます*
20110908222.JPG

















美味しそうなお野菜をたくさん、ありがとう♪
名古屋でのイベントに、参加させて頂きました。
会場には素敵なキルトが沢山飾られ、本当に素敵な空間でした。
そしてその展示されたキルトを囲む様に、手芸のお店がずらりと並びとてもにぎやかで華やか。

去年も参加させて頂いたのですが、その時も本当に楽しかったのです。
今年もまた、去年に負けじと本当に楽しく、お店番があると言うのに思わず歩き回ってしまいました。

さてさて、2着しか間に合わなかったこども服ですが・・・。
お客さまや参加されていた店主のみなさま、そして鳥居先生。
みなさんから色々なご感想、ご意見を頂きました。
可愛いとお褒めの言葉まで頂いて、とても嬉しかったです。
サイズの事や、ボタンの事、布選びなどなど、沢山のお話、とても参考になりました。
ありがとうございました。

キルトに囲まれて、素敵なお話に素敵な時間。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂く事が出来ました。
ありがとうございました!
美味しいジェラートの後は、牛さんを見にお散歩です。
牛舎までのちょっとした道のり。
普段聞かない、イロイロな音がします。

そんな音の数々に興味深々のボクちん。
虫の声から機械の音まで。
たくさんの経験が子供には必要なんだなぁと改めて思いました。

牛舎へ到着。
前回の恐怖心は何処へやら?

201108053.jpg












牛たちの間を全速力。
風の吹くとても涼しい牧場なので、走っても汗もかかずとても快適。
すごく楽しそうに走り回っては、嬉しそうにお話しに戻ってきたり。

201108052.jpg












牛舎では、とても人懐っこいわんちゃんがお出迎え。
家にチワワが2匹居る事もあって、わんちゃんには慣れているボクちん。
でもこんなに大きな子に触れるのは初めて。

自分の周囲を走り回るわんぱくなボクちん。
とても優しいわんちゃんは、暖かい目で見守ってくれました。
鳴く事も噛む事も無く、本当に優しいわんちゃんでした。

帰りは駐車場まで、このわんちゃんがお見送りしてくれました。
爽やかな牧場でゆったりのんびりした時間。
牧場へ行って良かったです。

今日ボクちんのはいていたズボン。
以前、布屋さんへ2人で遊びに行った時のコト。
「シマウマさんがいい!」
とボクちんが自分で選んだ生地で作ったお気に入りのズボンなのです。

このズボンをはいていると本当にご機嫌で過ごしてくれます。
お気に入りのズボンでのオデカケはとっても楽かった様です*

今日は実家のおばあちゃんに会いに、オデカケしてきました。
暑い日が続くので、牧場のジェラートを食べに行く事に*

実は一年前の秋にも行った牧場。
その時はまだ小さかったコトもあり、美味しいジェラートも全部は食べられなかったボクちん。
それに牛も怖がって半泣きでおばあちゃんに抱きついてました。

今回はどうかな?

201108051.jpg












お姉さんが山盛りに盛ってくれたジェラート。
いちごヨーグルト味です。
こんなに大きなの、全部食べれるかなぁ?とか話していましたが。

母と私の心配は全く必要なかったようです。

201108055.jpg
















全部食べ切って、コーンもむしゃむしゃ。
おばあちゃんのコーンまで取ってしまいました。

つづく。

夏と言えば浴衣。
弘法さんでいつもお隣の、おばあちゃんから譲ってもらった浴衣。

9月で3歳になる息子、いっきに昭和のわんぱく坊主の様になりました。

花火大会にお祭り。
去年はまだ分からなかったけど、そろそろ分かる年頃かな?

毎日暑くて、なかなか行動的に外に出られません。
だけどそんなコトばかり言わずに、思い出作りはタイセツ。

いざ、浴衣で外へオデカケです。

fd3b9c7a.JPG

Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Recent Comments
Search
Trackback
Profile
HN:
YUKA
HP:
性別:
女性
Earliest article
Counter
Access

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]